2020年05月13日

デザイナー新人研修(在宅版!)

皆さんこんにちは、モーションデザイナーのまじかるです。
コロナの影響による全社員テレワーク化という事で、私も在宅勤務中です。
まさか会社のタワー型PCを部屋に置く事になるとは思わず、
急いでタペストリーとフィギュアを移動させたのがもう一ヶ月前です。

無題.png

今でこそ社員一同協力し合ってなんとか落ち着いて来ましたが、
先月の今頃はテレワーク移行に関して大変ドタバタしておりました。

運が悪い事にこのテレワークへの移行タイミングと、
新入社員の新人研修の時期が重なってしまいました。
それでも研修のサポート係のスタッフや新人さん達が協力し
ビデオチャット等を駆使しながら現在も研修を継続しています。
と、いう事で今回のブログは
「デザイナー新人研修(在宅版!)」を紹介しようと思います。

今年の新人研修は2段階に分かれておりまして、
1段階目は例年通りの業種別研修、
2段階目は他職種の新人さんも含めてチームを組んでゲームを作る研修です。
およそ半年に及ぶ大掛かりな研修になっています。
普段なら新人さん達の席まで先輩社員が様子を見に行ったりするんですが、
こちらもテレワーク化という事で、チャットやビデオ通話を使う事になりました。
在宅勤務という事でいろんなトラブルが有りましたが、
なんとか対応しつつ今は1段階目の研修が終了した状態です。

1段階目は企画、プログラマ、デザイナーに別れて専用の研修をします。
デザイナーではゲームを作る上で必要な工程を踏んでもらうため
背景、キャラ、モーションの研修を各3日間、
UI、エフェクトの研修を各2日間ずつやってもらいました。


背景研修:Dさん作
無題1.png

UI研修:HNさん作
無題2.png

UI研修:Tさん作
無題3.png

モーション研修:Kさん作
無題4.png

モーション研修:HRさん作
無題5.png

キャラ研修:Yさん作
無題6.png

基本的には maya や Substnce Painter などを使ってデータを作り
Unreal Engine にインポートして実行するという流れを体験してもらいました。
皆さん、2 〜 3日間という短い期間でしたがしっかり作ってくれました!

これらの技術を駆使して次は実際にゲームを作ってもらいます。
研修2段階目という事で企画さんやプログラマさんとチームを組んで
それぞれが別々にゲームを作って貰います。
どんなゲームができるのか今からとても楽しみです!


新人研修は毎年行っていますが、研修内容は毎年ブラッシュアップしています。
教える側の先輩社員側は毎年新しいカリキュラム作成や
研修のサポートに試行錯誤していますが、それでもより良い
ゲームを作るために常にやり方を考えています。
このように、どんな形でもゲーム作りについて一生懸命考えられる人を
バイキングでは常に募集しています。
一緒にゲームを作ってみたいと思ってくださいましたら
採用ページからのご応募、お待ちしております!

ご応募は下記のURLからアクセス出来ます。
https://job.mynavi.jp/21/pc/search/corp107627/outline.html
posted by byking at 18:11| 日記