ここ1年ほどは流行病の影響も大きく、バイキングでもテレワークを実施しています。
今回は、テレワークで新調した"お気に入りのグッズ"を、
商品選びのポイントと合わせて紹介いたします。
※出社/テレワークは、プロジェクトの進行状況や職種によって異なります。
シンプルさ (かさばらない)
が自分のグッズ選び全体のポイントです。
〇椅子
テレワークにおいて最も重要なアイテム、椅子。
以前使っていた椅子はいわゆるオフィスチェアではなく、
長時間作業していると腰やお尻が痛くなってしまいました。

私が使っているのは【サンワサプライ メッシュチェア】
<ポイント>
・アームレストがなく、幅をとらない
・ランバーサポート(腰を支える部位)がついている
・オフィスチェアの中では非常に安価
1年たってもほとんど劣化せずに使えています。
特に、腰の負担を軽減するランバーサポートは、あるなしで全く座り心地が変わってきます。
ショールームで体験できるので、これから必要になる方はぜひ調べてみてください。
〇マウス
テレワークに移行した時期は、マウスでUnityを操作する作業が多かったのですが、
もともと自宅で使っていたものは本体が小さく、2,30分使っただけで手がつりそうに……。

私が使っているのは【Razer Pro Click】
<ポイント>
・ワイヤレス
・最高の握り心地 (やや大きめ)
・サイドボタン
Razerの出しているオフィス用マウスです。
握り心地を最も重視して選びました。
おかげで、長時間使用していてもほどんど手に負担はありません。
サイドボタンに好きな機能を割り当てられるのも良いですね。
〇キーボード
一体何万回キーを打つのか。
そんなキーボードだからこそ、キーを打つだけで心地良いものを選びたいです。

私が使っているのは【Microsoft Designer Compact Keyboard】
<ポイント>
・ワイヤレス
・コンパクト かつ 方向キー付き
・心地よい打鍵感
打鍵感は最後まで悩みましたが、好みで浅い打鍵感のものを選びました。
キーボード沼という言葉があるくらい、キーボードは奥が深かったです。
コンパクトなものを探している方は、『60%キーボード』を調べてみてください。
※補足
ワイヤレス製品はわずかに通信遅延が発生しますが、
通常作業では全く気にならないレベルでした。
ゲームをする時は有線接続に切り替える、というのも1つの手ですね。
お気に入りのグッズを使っていると、作業のモチベーションも高まります。
皆さんも自分のお気に入りを探してみてください。