2021年09月29日

Houdiniを使ったエフェクト作り

こんにちは、エフェクトデザイナーのSです。

今回はSubstance+Houdini+UE4を活用し
爆発や弾痕などで発生するクレーターのような
デカールを作る過程を紹介できればと思っています。

画像1.jpg

こちらのデカールエフェクトが完成イメージになります。

まずはHoudiniでの作成の過程を中心に流れを説明したいと思います。
こちらがHoudiniのネットワークの全体図です。

画像2.jpg

画像3.jpg

➀:球の作成とUV展開
A:UVのデフォーム
B:ハイトテクスチャの読み込みと押し出し
C:Bで作ったメッシュとボックスを使い、ブーリアン処理
D:ゲームエンジンで使う用の各種テクスチャをレンダリング

順々に工程を説明します。

➀:球を作成し、筒状にUV展開をします
画像4.jpg

A:UVのVをランプでデフォームします
画像5.jpg

UVをデフォームしている理由は
後の過程でこのメッシュを元にデカールの溝を作るのですが
デフォルトの円柱のラッピングだと均一な溝にならず、
UVが伸びたような溝になるからです。

B:SubstanceDesignerで作ったハイトテクスチャを
頂点カラーとして焼き込みます。
画像6.jpg

焼き込んだ頂点カラーを元に法線方向に押し出します。
ただそのまま押し出すと球の底の方が押し出され過ぎてしまいますので
球の底の方はハイトの中央値(グレー)になるように頂点カラーを調整します。

画像7.jpg

カーブの制御の中身は以下のようになっています。
attribvopという頂点情報などを編集するノードを使って以下のように編集します。
attribvoを作ってダブルクリックで中に入ると、
ノードベースで頂点情報などの編集ができます。
イメージ的にはゲームエンジンのマテリアル エディタの頂点版が近いかもです。
また簡単にですが中身の説明も記載いたしました。

画像8.jpg

調整した頂点カラーを元に押し出すと、
以下のように球の底の方はそこまで押し出されず
それ以外の所は均一の高さで押し出しが行われます。

画像9.jpg

デカールの削り部分のメッシュになるのでかなり極端に押し出しをしています。

C:土台となるボックスを作成し、
Bで作った削り用のメッシュをトランスフォームノードで縦に潰し、
位置などを調整した後にブーリアンノードで削ります。
※ブーリアンは2つのモデルを交差するようにして
対象の重なっている部分を削る事ができます。
画像10.jpg

D:ゲームエンジンで使う用の各種テクスチャをレンダリングします
画像11.jpg

あとはゲームエンジンに素材を持って行き、
視差マップ用のマテリアルに適用すれば完成です。
今回はUnreal Engineの「ParallaxOcclusionMapping」を使用しています。
機能別サンプルにも「ParallaxOcclusionMapping」のサンプルがあります。

画像12.jpg

画像13.jpg

実際に適用したものが↓のものになります
画像13.gif
無題.png
使用したハイトテクスチャ↑

マテリアルの構成は以下のような構成になっています。
Houdiniで作ったAO用のテクスチャやノーマルは
大きなディティール情報を持っているので
Substanceで作った細かいディティール情報として
マテリアル上で2つの情報を混ぜ合わせています。

画像14.jpg

画像15.jpg

岩素材のテクスチャデータはsubstanceで作成しています。

画像16.jpg

substanceのテクスチャ素材次第で違った表情のデカール素材になるので、
プロジェクトのテイストに合わせたデカールを作成できると思います。

画像18.gif
無題2.png
ハイトテクスチャを変えた例です↑

記事は以上になります。
拙い記事ではありますが、何かのお役に立てれば嬉しいです!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
posted by byking at 17:48| 日記

2021年09月24日

一人暮らしのすすめ

初めまして 新人プログラマーのUです。

皆さんの中にこれから一人暮らしをはじめるという方はいますでしょうか。
自分は、今まで実家で暮らしていて、上京して初めての一人暮らしでした。
その中で経験したことをいくつか紹介します。

まず最初に部屋探しなのですが、人によって重要視するところが違うと思います。
なので自分からアドバイスするとすれば、
100均の店が近くにあるといいというぐらいですかね。
簡単なものなら大体そろうので、
部屋探しの際に一度確認してみてはどうでしょうか。

次に一番後悔したのは、乾燥機付き洗濯機を買えばよかったなということです。
雨が降った際は近くのコインランドリーに行くのですが、
水を吸った洗濯物は意外と重いです。
これがたまにならまだいいのですが、梅雨の時期が大変です。
晴れる日がほとんどないので、梅雨の間はずっとコインランドリーに行くことになります。
なので精神が削られ、体力がつきます。
皆さんはケチらずに、乾燥機付きの洗濯機を買うのが吉です。

最後に、あってよかったなと思ったのが、ダンボールをまとめる入れ物です。

DSC_0062.JPG

これは下に穴が開いてそこからひもを通すことができるので
ダンボールをまとめるときに便利です。
一人暮らしだと、何かと通販で買い物をするので、その際に出るダンボール達を
一人でまとめるのは骨が折れます、なのでこういったものでまとめると時短になります。

初めての一人暮らしで不安だという方もいると思います。
何事も初めは分からない事が多いので、不安になるのは当たり前です。
なのでこのブログが少しでも役に立てればと思います。
それでは。
posted by byking at 19:15| 日記

2021年09月17日

家庭用版『マジシャンズデッド ~Force of the Soul~』発売決定

ご無沙汰しております。
blog執筆は2018年以来3年ぶりの新井です。

この度、バイキングオリジナルのアーケードタイトル『マジシャンズデッド』が
家庭用ゲーム『マジシャンズデッド ~Force of the Soul~』として生まれ変わる事になりました。

発表後の反響の大きさにバイキングとしても嬉しさと驚きを感じております!

今回のタイトルはオーイズミアミュージオ様からの発売となります。
バイキングはマジシャンズデッドの版権元として、
一部開発協力をさせていただいております。

『マジシャンズデッド ~Force of the Soul~』の続報は
オーイズミアミュージオ様の公式Twitterにて発信されますので
皆様フォローの方、宜しくお願い致します。

https://twitter.com/oizumiamuzio


生まれ変わったマジシャンズデッドも間違いなく楽しいゲームに仕上がりますので
アーケード版をプレイしていただた方も、そうでない方も是非ご期待ください!
マジシャンズデッド_logo_B-1TR@2x.png
posted by byking at 17:09| 日記

2021年09月09日

自炊をしよう!PART3

こんにちは。
企画のノグチです。
夏が終わり9月となり、過ごしやすい気候になってきたのではないでしょうか。
私はいきなり寒くなったなと思いつつ、半そで半ズボンでブランケットをかけながら作業をしています。

今回お伝えしたいのは、
「通販で買える美味しい一品」
です。
最近雨が多い+コロナ化でなかなか外出してスーパーに行くのは少し……
と悩まれている方のために、
私が実際に頼んでおいしかったものなんかを紹介できればと思います。
※白米大好きなのでご飯のお供が圧倒的に多いです。ご容赦を

@サーモン塩辛
画像1.png

塩辛と聞くとイカなどが思い浮かぶのではないでしょうか?
お酒のおつまみのようなイメージかなと思います。

しかし、三幸さんが発売しているこのサーモン塩辛、
めっちゃくちゃ白米に合います。

味は濃厚で、中にイクラも入っていてとってもおいしいです。
これにマヨネーズをちょこっとかけて若干味をまろやかにして、
白米と合わせて食べるのが最近のマイブームです(今朝も食べました)

Amazonや、三幸さんのオンラインショップなどで購入可能ですので
白米をががっとかきこみたい方、ぜひお買い求めください。

A海苔バター
画像2.png

こちらは久世福商店さんから発売されている海苔バターです。
海苔の佃煮とバターを合わせたものなのですが、
これもとにかく白米に合います!

風味豊かな海苔にバターのコクがプラスされ、
とてもとてもおいしい。

さらにこの商品は万能で、
ご飯のお供はもちろん、パスタに合わせたり、何かの炒め物に加えたりすると、
いいアクセントになります。
食卓を豊かにする海苔バター、ぜひお買い求めいただければと思います。


さて、
いかがだったでしょうか。
書いていて思ったのですが、ご飯のお供が圧倒的に多いとかではなく、
ほぼご飯のお供しか紹介できませんでした。
ただ、全国各地のお取り寄せグルメには、デザートもありますし、調味料もあります。
色々さがしてみると、あ!これおいしそう!と思うものが一杯ありますので、
皆さんもいろいろ探してみて、食卓を華やかにしてみてはいかがでしょうか。

ではでは

※ご飯のお供とご飯を食べ過ぎて、前回から体重は少しも落ちていません…
 30代……そろそろ痩せることも考えるべきなのか……。
posted by byking at 17:51| 日記

2021年09月08日

甘いもの好きによるスイーツ作り

こんにちは、エフェクトデザイナーのがっきーです。
今回は外に出れず増えに増えた趣味の1つ
「スイーツ作り」を書かせていただきます。

この自粛期間スイーツを食べたくても外に出るのは難しく
デリバリーでは送料などで値段が上がり頼みにくく尻込みしてしまいます…
ですがどうしてもスイーツが食べたく、悩んだ結果自分で作ればいいじゃないかと
思いケーキやベーグルを作ってみました。
-----------------------------------------------------
画像1.jpg
左:ザッハトルテ 右:チーズケーキ

どちらのケーキも初めて作ったのですが、生地が崩れたり焦げすぎることもなく
自分で言うのもなんですが思ったより上手に焼けたんじゃないかと思っています。
それに昔からワンホールケーキを一人で、食べたいという夢が叶って満足です。

ただ一つ残念だった事がありまして、ザッハトルテを作る時に
生地の上からソースをかけて生地の乾燥防止と艶出しを同時に行う
グラサージュという技法があるのですが、それを失敗してしまい
思ったよりも仕上がりが綺麗になりませんでした・・・。

きれいな艶を出すためにはパレットナイフでソースを均す必要があるのですが、
これがちゃんと出来ておらずかけたソースにムラが出来てしまい
歪な艶が出来てしまいました・・・。

また作る事があれば今度はちゃんと生地にも気を配り
もっと艶がきれいなザッハトルテを作りたいです!
-----------------------------------------------------
画像2.jpg
クリームチーズ&ブルーベリーのベーグル

画像3.jpg
クレームブリュレのベーグル

次に紹介するのはベーグルです、パン作りはケーキ作りと違い材料も
調理器具も少なく済むので休日の気分転換にはとてもよかったです!
とくに生地をこねる工程が、今まで経験したことがなかったので楽しかったです。

初めはジャム塗るだけでいいかと思ってたのですが
カスタードやクリームチーズなどでひと手間加えてあげることで
想像より映えるベーグルになりテンションが上がりずっと写真を撮っていました。

どちらも美味しかったのですが、クレームブリュレはカスタードがベーグルに合い
ブリュレのザクザク食感がいい感じのアクセントになっていて
食べて幸せな気持ちになったので、また作りたいと思いました。
-----------------------------------------------------
ここから余談なんです。
私は現在一人暮らしで、一般的な料理を作るうえでとくに
気にしていなかったのですが、スイーツを作ることにおいて
失敗したなと感じたことがあります。それはキッチンの狭さなんですね…

スイーツは分量を完璧に守る必要があるのでボールなどが多くなるのですが
置いておくスペースがないので、使っては洗っての繰り返しで
とんでもなく手間がかかってしまいます。

ですので、初めて一人暮らしなどする人でスイーツや手間のかかる料理を作る人はキッチンも意識して部屋を探すといいと思います。

それではまた。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
posted by byking at 18:37| 日記