凄腕プログラマーである山村さんの元で修行を繰り返す日々の中、
今回の記事を書くことになりました。よろしくお願いします!
さて、私ワタナベはバイキングに入社して早3ヶ月半、
研修としてゲームを作ったり

更に研修でゲームを作ったり

現場投入されてゲームUI(ユーザーインターフェイス)を作ったり……
と、ゲーム作りの毎日!
しかし、業務はそれだけではありません。バイキングには新人業務が幾つか存在します。
それらを今回はご紹介します。
@ 清掃(週2回)
毎日曜日担当ごとに交代で皆さんが出社される前に掃除を行います。
内容としては会議室の机を拭いたり、フロアに掃除機がけをしたりなど。
バイキング社内は土足厳禁なので土が上がってしまうことはないものの、その分ホコリや糸くずが多めなので掃除機は丁寧に!
綺麗な職場で気持ちよく仕事をする為に大切なお仕事ですね!
A ゴミ出し(週1〜2回)
こちらも清掃と同じように曜日担当ごとに交代で昼休憩が終わった後行います。
皆さんのデスクを回ってゴミ回収するのですが、この作業の目的はそれだけではなく
まだ顔も浸透していない新人が先輩とコミュニケーションを取る事で職場に早く馴染んでもらうという狙いもあるそうです。
私はその真意にも気付けず「皆さんで一箇所に持ってきてもらったほうが早いんじゃないですか?」などと上長に言ってしまったことがあります……愚かでした……
B 電話応対(週1〜2回)
取引先の電話応対がどうもたどたどしくなったなーと思ったら4月だった、
と春の訪れを感じることもあるらしい電話応対ですが、バイキングでも電話応対は新人が担当します。
電話応対は会社そのものの印象さえ左右してしまいかねない重要な業務なので、
日々細心の注意を払いながら、かつ固くなりすぎず臨機応変に。
中々一筋縄ではいかない業務ですね。
電話応対はとにかく落ち着いて行う、これに尽きます。
当たり前のようですが、中々できないものです……(遠い目)
大まかな新人業務は以上の3つです。
今年の新人は全職種合わせて8人なのですが、交代で担当しているのでいずれも週1〜2回の頻度で仕事が回ってきます。
これらは基本的に入社2年目の先輩に教えていただきながら覚えていくのですが、
教えていただくにも先輩とちゃんとコミュニケーションを取って意思疎通が出来ないと
取り違いが発生したり、トラブルの原因になってしまいます。
意思疎通が大切なのはプログラマーとしての仕事でも同じことが言えます。
つまり新人業務をしっかりこなせばプログラマーとしてのスキルも上がる!!!
・・・といいなぁなんて思ったりします。
以上が新人業務の紹介です。
来年から社会人になられる方は、清掃はともかく電話応対は一般的な応対ケースをある程度覚えておくと4月からちょっと楽かもしれませんよ。
新人プログラマーワタナベでした。