プランナー2年目の佐藤です。
今回は弊社に7月頃入社した同じくプランナーの高橋が司会となり
弊社メンバーのことをもっと知る意味も込めて
それぞれに「最近やったゲーム」を紹介してもらい
プレイのきっかけなどを総じて情報交換する会を行いました。
もしもこのブログ記事をご覧になられている方の中で
弊社への入社を検討されている方は
社内の雰囲気をつかむ手がかりにもなるかと思います。
話題に上がったゲームタイトルを
以下プラットフォームごとに分けて記載します。
(記載順は発言順)
---ソーシャル---
ポケモンGO
SHADOWVERSE
Fate/Grand Order
囚われのパルマ
リトルノア
---
---アーケード---
ポケモンガオーレ
KoF14
鉄拳7
BBCF
---
---家庭用---
オーバーウォッチ
アンチャーテッド4
スーパーマリオギャラクシー
シャドウゲイト
---
まとめて見ると比較的偏りなく話題に出来た感があります。
また、ここで話題に上がったタイトルの中でも
ソーシャル系については先日の社員旅行中にもプレイしている者が複数おり、
「みんなゲーム好きだなぁ」と感じたものであります。
(私も例外ではありません。)
ソーシャル系ゲームについては出先でプレイできるという点がやはり最大の強みであり、
昨今話題のポケモンGOはその点を最大限活用したゲームであると言えると思います。
都内ではゲームセンターの営業時間が規則により定められておりますが
ソーシャルならたとえ終電を逃して家に帰れなくても遊べますからね…!
今回の座談会は
シリーズ作品だったり、あるいは類似作品があるタイトルで
「以前プレイしたタイトルの不満点が解消された」
というコメントが複数のタイトルでありました。
もちろんゲームを開発する中でゲームをプレイして感じる不満点は
限りなく0に近い状態で市場に提供する努力をするべきであります。
しかし、完全には難しいものであります。
そこで我々が主に開発の土俵にしているアーケードオンラインにおいては
ゲームセンターに行けば常に最新版が遊べるアーケードならではの強みを活かし
稼働後のユーザーの反応を出来る限り集積し
しっかりと検証を行った上でアップデートにて迅速に不満点の解消を行いつつ
ユーザーの皆さんとともによりよい作品に作り上げていくことが大切である。
と、開発の姿勢を再確認した会になりました。
熱意を持って仕事に取り組むことが出来る方はぜひ
弊社の会社情報などもご覧になっていただけると幸いです。

最後に話は変わりますが、すでにご存知の方もいらっしゃるでしょうか。
今年の夏からゲームセンターの入店時間に関わる通称「改正風適法」が施行されています。
改正された中から関係する部分の内容を簡単に説明すると、
未成年者が夜間ゲームセンターに入場する際の時間帯規制が緩和されています。
ただし、実際の入店可能時間帯や条件については地域によって異なっているため
詳しくはお近くのゲームセンターに足を運んで店員さんに聞いてみてください。
それでは、佐藤でした!