もうすぐ入社してから2年が経とうとしていますが、
昨年3月頃にクライアントプログラマーからサーバーエンジニアへ職種が変わりました。
そんな最初の頃に感じたお話をしようと思います。
学校の授業でLinuxを軽く触っていたので、
同じようにインストールしようとしたら、
「デスクトップ環境を入れるなんて、ナイスジョーク!」
と突っ込まれました。
サーバーを構築する場合は
「最低限必要なものだけをインストールして、後から追加でインストールしていく」
らしいです。
そもそもデスクトップ環境なんて使わないと教えて頂きました。
これが・・・

こんな真っ黒に!!

一体、どういう階層になっているんだ。。
確か色々コマンドがあったような・・・。
うろ覚え過ぎてネットで調べつつ、ちまちま打っていました。
先輩方の作業風景を見ていると、黒い画面にものすごい速度で文字が出てきており、
「めっちゃ打つの速い!映画で見たことある!かっけぇ!」
と思っていました。
まぁ実際は途中まで入力後、TABキー押して入力補完しているだけだったり、
出力されるログを流してるだけだったりですがw
他にもテキストファイルをviエディタで編集する時も、
様々なコマンドを用いることで素早い編集を可能にします。
例えば、
「 yy 」で一行コピーして「 p 」で一行下に貼り付ける。
「 ~(チルダ) 」で大文字と小文字の相互変換。
「 dd 」で一行削除。

僕はよく忘れるので、自分用にこんなチートシートを作ってます。

そう、この黒い画面はコマンドを覚えていれば割りと可愛いもんなのですよ。
先輩方はもう愛でまくってます。
業務では、データベースとやりとりをするためにPHPやGOを使っているのですが、
そのためにはSQLも理解する必要があります。
最初は覚えるの多すぎじゃね?と思っていたのですが、
データベースの種類は複数あり、
データベースとやりとりをするプログラム言語も複数あります。
各プログラム言語仕様ごとにデータベースが扱えるような仕組みになると、
それこそ面倒なわけですね。
なのでSQLを理解していれば
色んなデータベースやプログラム言語にも対応出来る!
そう考えると、覚えるしかないっしょ!となり、モチベーションが上がりました。
そんな感じで日々、頑張っております。
データベースの構造を確認したり、テストでSQLを書いてみたり、
PHPやGOといったプログラムを書くのも全てあの黒い画面なのかぁ・・・。
と、思っていた時期が私にもありました。
phpMyAdmin:MySQL(データベース)の管理ツール、見やすい!

統合開発環境:プログラム書きやすい!

すみません、あの黒い画面ずっとは無理でした。
まぁ便利なものは使っていきましょうということで^^;
ではでは。