つい最近の出来事のように感じる私こと2年目プログラマーの「かこ」が、
社会人として新たな一歩を踏み出した彼らの初日にお邪魔しました。
---------------------------------------------------------------------------------
毎週月曜日の朝は、定例のバイキング集会が行われます。
一週間の中で全社員が一堂に会する唯一この日。
早速そこに招かれた新人11名。

先輩方の視線を熱く受けながら一人ひとりご挨拶!
緊張感がひしひしと伝わってきます。
熱い激励を受けたところでバイキング集会は終了です。
きっと各自決意を新たにしたことでしょう。
---------------------------------------------------------------------------------
一度解散したあと新人は再び集合。
まずは各職種のリーダー陣が職種毎の説明を行います。

自身の職種のみならず、面白いゲームを作る上で他の職種との連携は必要不可欠です。
ここで今一度バイキングからの視点を織り交ぜて、各職種への認識を深めてもらいます。
---------------------------------------------------------------------------------
お昼休みを挟んで、次はマナー研修です。
講師は、総務の先輩お二方。
残念ながらマナー研修中にはお邪魔できませんでしたが様子はきっとこんな感じ↓

来客対応や電話対応などは新人業務の一つ。
先方に失礼のないよう言葉遣いから徹底して学びます。
---------------------------------------------------------------------------------
マナー研修が終わったところで我々2年目組が、
朝の清掃などの新人業務引き継ぎのため説明を行いました。

主に「清掃」と「ゴミ出し」についてです。
以前私の同期ワタナベが別の記事で主な新人業務について触れているので
詳しくはそちらを御覧ください。
ニューゲーム!
---------------------------------------------------------------------------------
続きまして、ネームタグ作り。
先輩方にいち早く顔と名前を覚えてもらいましょう。
中には本名に加えて、あだ名を書いてくれた子もいます。

「師匠」はインパクト絶大です。一発で顔と名前を覚えました。
バイキングでは、あだ名で呼ぶ文化が比較的浸透しています。
ここで宣言したあだ名は、ほぼ決まるといっても過言ではありません!
顔と名前を覚えてもらうためにあだ名を活用するのは一つの手段かもしれません。
私も高校時代から呼ばれていた「かこ」で通しています。
---------------------------------------------------------------------------------
そして、ここでいよいよオフィスに入ります。
事前に用意された席に着いて、社内で主に使用している各種アプリケーションについての説明を受けたあと退社報告メールを書いて初日は終了です。
明日から自席にて職種別に研修が行われます。

---------------------------------------------------------------------------------

最後にプログラマーとして入社した早川くんのピースをお届け。
実は彼は早期出社として11月から既に出社していました。流石の余裕です。
バイキングの内定者には早期出社という形で、一足お先に実際の業務に取り組むことができます。
現在、就職活動中の方はこういった制度があることも押さえておくと良いかもしれません。
早期出社のメリット!
---------------------------------------------------------------------------------
以上、駆け足となってしまいましたが新人の初日の模様をお届けしました。
彼らは一体どんな新風をバイキングに巻き起こしてくれるのでしょうか!
君たちの戦いはこれからだ。
完