こんにちは!
気がついたらもう、入社4年目に突入しました企画のクリヤマです。
今回は、ガンスリンガーストラトス3の稼働から一年。
戦略性が重視されるゲームへと生まれ変わった
「ガンスリンガーストラトス煤vについて紹介していきたいと思います。
もちろん、バイキングも開発に関わっています!

ガンスリンガーストラトス狽ヘココが変わった!
その1 「キャラクターの役割の明確化」
ガンスリンガーストラトス狽ナは
キャラクターがチーム内で求められる役割に応じて「タイプ」があります。
例えば……
素早い移動を生かし敵陣をかき乱すことが求められる「スピード」タイプ
高い攻撃力、耐久で戦線を押し上げることが求められる「パワー」タイプ
戦線押し上げの支援と自陣をかき乱してくる敵への対処が求められる「サポート」タイプ
後方からの戦況の把握、敵のクリアリングが求められる「スナイプ」タイプ
といったようになっています。
ガンスリンガーストラトス狽ナはこのような役割が顕著に分かれようになりました。
そのため、分担によるチームプレイの戦略性がより重要になっています。
自分の使用キャラクターがチーム内で求められている「役割」を把握することが勝利への第一歩になりそうです。
また、キャラクターセレクトもアップデートされています!
キャラクターに求められる役割、タイプが分かりやすくなっただけでなく、
「俺は敵を撹乱するような戦い方をしたい!」といったような
自分のやりたいことができるキャラクターを見つけやすくなっています。
それだけではまだ、よく分からないといった方は、
キャラクターの足元に表示されているパラメータを参考にしてみてください。

そのキャラクターは何が得意で何が苦手なのかがひと目でわかるようになっています。
それぞれのキャラクタの得意な点や苦手な点を分かることで
より自分にあったキャラクターが見つかると思います。
その2 「戦い方のセオリーの変化」
対戦では新しく3か所からリスポーン地点を選ぶ形になりました。
これによって自陣がより分かりやすくなりました。

敵と向かい合った際に赤側と青側がそれぞれ陣になることが分かるかと思います。
そして、自陣と敵陣の境目で主に敵と戦う事になります。
そのため、敵に自陣に攻め込まれているとリスポーンしてすぐに敵と近距離で交戦することになってしまい、
中遠距離のキャラクターがいきなり不利な状況になってしまいます。
なので、自分たちが有利になるように、
自陣を押し上げていくといった戦い方が新しいセオリーになりそうです。
自陣をどのように、形成していくのかといった戦略性、
役割が明確化されたことによる味方をフォローし合うチームプレイこれらが
ガンスリンガーストラトス狽ナは重要になります。
上記の大きな変更点以外にも、
ブリーフィングのチャットが変更されていたり、
チャットを送りつつウェポンパックを選べるようにレイアウトが変更されていたりと
細かな部分でチーム内での連携を取りやすいようにアップデートされています!
最後にお知らせになりますが
現在ガンスリンガーストラトス狽ナは200円3+1PLAYキャンペーンが実施中です。
いつもより1PLAYお得に遊べるこの機会に
生まれ変わった『ガンスリンガーストラトス煤xをぜひプレイしてみてください!