2017年05月17日

マレーシア

以前バイキングで働いていましたが、
今年3月まで常夏のマレーシアで仕事をしていて、
時を経て再び日本で一緒にお仕事することになりました
デザイナーのアマカワです。

001_amakawa.jpg


マレーシアでは、
日本のゲームグラフィックのお仕事(3Dモデリングなど)をマレーシアを含むアジアの開発会社様に発注したり、そのサポートなどをやっていました。
並行して、バンコク、シンガポールなどの東南アジアのスタッフ達と、
ゲームアプリケーションの開発もやっていました。
最近は、日本のゲーム開発もどんどん国際的になってきている印象があります。

特にマレーシアではMDeCというIT国家機関が積極的に支援していることもあり、
3DCGのグラフィックスタジオが盛んです。
海外の大手企業(EA, Naughty Dogなど)や日本の大手企業が、
積極的にグラフィックのアセット開発をマレーシアの会社に委託している状況です。
マレーシアの開発会社は、スタッフと英語でスムーズにやりとりができることや、
インフラが比較的に整っているというメリットがあります。

ゲーム開発の仕事をしていると、外国製のツールを使うことも多いですし、英語に触れる機会が多いです。
最近では、英語に強い人材が求められることもあるので、僕も英語の勉強を続けています。

ちなみに、ここまでいろいろ説明しましたが、
そもそも「マレーシアってどこ?」と思っている方が少なくないと思われますので、
マレーシアを宣伝させていただきます。


「僕のオススメするマレーシアの良いところ」
マレーシアとは
みんな大好きな、タイの南にあります。首都はクアラルンプールです。
クアラルンプールの意味は「泥が合流する場所」だそうです、、、ちょっとがっかりな感じがしますね。

1. [自然が豊か]
東マレーシアは、ボルネオ島にあります。ジャングルです。
世界最大の花「ラフレシア」が咲いてます。あと虫がでかい。
  
2. [食べ物がおいしい]
チャイニーズ、インド料理(もっぱらカレー)、マレー料理(ナシゴレンとか)が選べます。イスラム教の国なのでお酒は高いです。
僕の好物は「ラクサ」というエビヌードルです。大丈夫。そんなに辛くない。
日本人にドリアンを食べさせると8割が残念な表情になりますが、僕は好きで す。

003_food01.jpg


今後、ますます東南アジアでのゲーム開発が盛んになると予想されます。
国内や、北米、ヨーロッパの情報だけでなく、
東南アジアにも目を向けてみると面白いかもしれません。

これから世界で受け入れられるゲームをバイキングで開発していこうと思います!




posted by byking at 17:11| 日記