現在は、正式にプランナーとして働かせてもらっている久藤です。
この記事は、毎月やっている企画座談会の記事となります。
今回の座談会のテーマは、
「好きなことをプレゼンして、そのことを知らない人にも興味を持ってもらう!」というものでした。
目的は、新人の発言をもっと増やすこと!
確かに、新人の発言が少なかった座談会...
かくいう、私も今まであまり発言できていなかったので、いい機会になりました!
まずは、SKくんから!
彼が発表したのは「ジョジョの奇妙な冒険 ALL STAR BATTLE」
このゲームのもととなった作品は、
2世紀以上に渡る、ジョースタ一族とディオと呼ばれる吸血鬼たちの戦いを描く漫画です。
それがこのゲームでは、2世紀の間戦って来たキャラクターのほとんどが登場し、
原作では決して起こり得なかった、時間を超えた戦いを繰り広げることができることが魅力の対戦格闘ゲームです。
そして、比較的昔のゲームなので、今ならなんと500円のワンコインで買うことができ、SKくんと対戦できます!
興味を持たれた方はぜひ、買ってSKくんと戦ってみてください!
次に発表したのは私、久藤。
私が発表したのはボードゲームの「囲碁」
囲碁というのは18×18のマスを、白と黒の石で陣地を囲いあい、
もう置けなくなった時点での、陣地の広さを競うボードゲームです。
私が囲碁に感じている魅力は2点あり、
1つは、「先を読んで戦略をたてる」面白さで、
18x18のマスどこでも置いても良いという、超自由なルールの中で、
一見、無謀に見える一手が、相手の陣形を無茶苦茶に壊す一手になったりするのは、たまりません。
もう1つは、「心理戦を繰り広げられる」面白さで、
相手のやろうとしていることの先を読んで、
不意打ちを食らわせられる瞬間、「してやった!」感は半端じゃ無いです。
さて、文章でも、長くなってしまった好きなことプレゼンですが、
いざ、プレゼンしてみると文章以上に長く感じてしまい、聞き手を疲れさせてしまったのを実感しました。
そんな中、尾畑さんや諸先輩方に直々にプレゼンをして頂きました。
内容は、社外秘のことでしたので割愛させていただきますが、
私が、学べた点を挙げさせてもらうと、
1.相手がイメージしやすい例えを用いること
2.「カッコいい」というなら、さも自分が今カッコいいものを見ているかのように「発言に感情をのせること」
この2つが、とても印象に残ったプレゼンで、感情が動かされるものでした。
今回の座談会を経て、
改めて、人の感情を動かすことの難しさを感じました。
今後、なんでも面白そうに話す技術を身に着けて、積極的に話できるようになりたいと思います!
以上、企画座談会「好きなこと プレゼン」でした!
