2018年11月28日

身体の重さをカスタマイズ

こんにちは、健康ダイエット部の小寺です。

毎年4月〜10月は各地で行われる自転車で山を登るヒルクライムレースに参加しています。

11281.jpg
箱根ターンパイクで行われた今季最後のレース。見事に雪化粧した富士山がゴールでお出迎え。


平地では空気抵抗が大きく戦況に関わる自転車レースですが、
登りでは一転して圧倒的に「重さ」が効いてきます。

機材の軽量化で優位に立つにはお金がかかる(俗説では「100g = 1万円」といわれている)ので、実際には自分の身体を軽量化するのが現実的です。


体重を減らすだけなら食べなければ良いだけの話ですが、
それは脂肪だけでなく筋肉も分解してしまうので実に「不健康」。


「健康」ダイエット部としては筋力維持と脂肪燃焼を同時に目指さなくてはなりません。そこで以下のようなプランを立てて実行してみました。


【平日】
・自分ひとりで食事をするときは炭水化物(糖質)をほぼ摂らず、
 高たんぱく食品で筋肉の分解を防ぐ

・摂取するタイミングを極力分散し、急激に血糖値を上昇させないことで
 エネルギーの脂肪化を防ぐ

・有酸素運動で1日あたり700kcalを目標に消費する


11282.jpg

ある日のお昼ごはん。糖質は20g以下、たんぱく質は40g前後、総カロリーは350kalほどに抑えています。
コンビニ食はコントロールがしやすくていいですね。コンビニおでんも低糖質・低脂質の傾向があってオススメです。


【休日】
・家族を巻き込むことはできないので食事内容に制限をかけない

・そのかわり有酸素運動量を1000kcalを目標とする



1kgの脂肪を減らすのに必要なカロリーが7200kcalなので、
基礎代謝を考慮すれば1週間で1kg減らすことができる計算。

このプランを一ヶ月半継続した結果、見事5kgの減量を達成しました。

身体も結構狙ったカスタムができるものですね。


ちなみに、自転車に乗る運動そのものが有酸素運動としては優秀なので
ダイエットにはお勧めです。

成人男性の一日の摂取カロリーなんて軽く消費できちゃったりしますよ。


11283.jpg

週末ライドの一例。朝からお昼までのんびりサイクリングして2000kcalも消費できちゃうって凄くないですか?



「筋肉は裏切らない!」
ではまた。

posted by byking at 15:17| 日記