2019年01月23日

プレゼンの練習をしよう

こんにちは!
年末にブログで登場した以来再び書かせていただくことになった企画のカイセイです。

最近、インフルエンザが流行っているみたいですね。
みなさんも予防をしっかりして気を付けてください。

さて、
今回は定期的に行われている「企画座談会」のお話をさせていただきます。


今回の議題は「プレゼンテーション」についてです。
「身近なものでも分かりやすく伝えられる練習するか!」
みたいな軽いノリからこの議題が決まりました。

今回の座談会の趣旨はずばり、上でも書いていますが「伝え方の練習」です。
プレゼン力という言葉がある通り、説明次第で物の伝わり方は良くも悪くもなります。
企画マンは自分の意見を相手に正確に伝えるスキルが大事!
ですので、しっかりと練習をしていきたいと思います。

内容は事前にプレゼンするテーマをいくつか決めておき、
発表者とテーマをランダムで決定しプレゼンしていく、というものです。


それでは、プレゼン内容に移っていこうと思います。

トップバッターはながたく(先輩)
テーマは、給食制度 ※1についてです。

まず初めに、
「給食制度を活用している方はいますか?(利用者は過半数割っていました)」の質問から始まりました。
それから給食制度の良い部分をいくつか説明して、プレゼンは無事終了。


プレゼン後、
尾畑が「今の発表で気をつけたこととかあるん?」と質問しました。


@聞いている方に質問をして参加させることで話を聞きやすく、興味を惹くように仕向ける
A給食制度を活用している人数によってプレゼンの内容を変える

以上の2点に気を付けていたようです。

受け手のことを考えて話し方を変えつつ、
話題の当事者にすることでのめり込んで聞けるように工夫していたんですね。
私はプレゼンをするときこの2点を考えられるほど自分に余裕がありませんでした。
今後、参考にしていきます。

トップバッターのながたくのプレゼンが非常に聞きやすく、
クオリティが高かったのでプレゼン後、空気がざわ…ざわ…していました。


次の発表者は、
我らの代表・尾畑です。
テーマは………なんとまた給食制度でした(笑)

思わず「同じテーマしんどいな(汗)」とぽつり。
プレゼンが始まると……、
「給食制度を活用している方はいますか?」と質問して天丼をしていました(笑)


このように進行して楽しく座談会を行っていました。

今回で学んだことは
・聞き手も「楽しく」「面白く」という工夫をすること
・話す内容を聞き手に合わせて考えること
です。
今回学んだことを吸収して日々精進していきます。



以上カイセイでした。



※1 給食制度とは、ワンコインで昼食を食べられる制度のことです
posted by byking at 17:13| 日記