2021年08月20日

自炊をしよう!PART2

こんにちは。
企画のノグチです。
8月も終盤となり、若干涼しくなりかけていますが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
自分は、クーラーをつけるかつけないかのギリギリな気温で、つけると寒くなり、つけないとやや暑いかも…という状態で、ヤキモキしております。

さて、ノグチといえば自炊!(2回しかブログに書いてないですが)
お家時間を有効に使うために、ネットで注文か週末にスーパーでまとめ買いして、
毎日なにを作ろうかなーとYouTubeでレシピをあさったり、
その場で試行錯誤したりしています。

今回はその中で自分が夏にぴったりでいい感じ!
と思ったものを紹介していきます。
冒頭でもう夏終わりじゃん、という感じのことを書いておきながら……。
来年の夏に役立てていただければと。

@夏野菜の揚げびたし
画像1.jpg
茄子、トマト、パプリカ、ズッキーニetc…
自分もスーパーで見かけるとまとめ買いしてあれこれ作っています。
その中でもある程度保存がきいて美味しいのが夏野菜の揚げびたしです。

材料(自分の好きなものを入れるのがよいかなと)
・茄子(4本ぐらい)
・トマト(1個ぐらい)
・玉ねぎ(1/4か半分)
・ズッキーニ(1本)
・麺つゆ(ストレートの場合はそのまま、割る場合は水)
・ニンニク、ショウガ(すりおろし要員)

作り方は簡単で野菜たちを好きなサイズにカットして、
好きな油(サラダ油、菜種油、えごま油、オリーブオイル等など)で揚げて、
すり下ろしたニンニクとショウガを入れた麺つゆにつけるのみ。

アレンジも豊富で、
わしゃこの野菜が好きじゃ!というものがあれば、加えてOKですし、
麺つゆの部分を、チキンブイヨンと白ワインで割ったものにすれば爽やかな感じに、なったりしますし、応用は色々です。

漬け込んで冷蔵庫に入れて置けばある程度の日数(過信は禁物ですが)持つので、まとめて作るのにも適していると思います。
朝の食卓の一品に加えてみてはいかがでしょうか。

A鶏むねの冷しゃぶ
お肉が食べられて、さっぱりできる、それが冷しゃぶです。
そんな中で自分がよくやるのが鶏むね肉の冷しゃぶです。

材料
・鶏むね肉(お好きなだけ)

タレ
・ゆずぽん
・ネギ
・大葉

これも作り方は簡単で、
鶏むね肉を薄―くきって、沸騰したお湯に入れ、
よきところで引き上げて冷水で締める!
後はタレを上からかけて完成です。

これのいいところは、たれで色々味が変えられることです。
タレをニラ+ポン酢にしてみる、麺つゆにしてみる、
ゴマダレをかけてみる、マヨネーズと醤油ダレにしてみる、
もしくは薬味にミョウガを加える、梅と合わせてみるなど色々アレンジが可能です。

薄く切った鶏むねをストックしておき、
ささっとゆでれば時短も可能です。
お昼のメイン、夜のメインに加えてみてはいかがでしょうか。

さて、
いかがだったでしょうか。
ご時世なので人が沢山いる場所にいくのは…という方でも最近はネットでお野菜も取り寄せることが出来ますし(鮮魚も買える!)
週末に届くように買ってお料理してみませんか?
自分で作ると、ある程度のカロリーコントロールや、
あー自分野菜食べてないなと思ったらそこを補う様に工夫ができますし、
偏りさえなければ健康にもいいと思っています。

ブログを書いていて、
自分も案外ヘルシーなもの食べてるじゃん!と思って、体重計に乗ってみました。
くぅー、痩せちゃったかなぁ…ん?
画像2.png
※すみません、あまりにもあんまりだったので加工しました。

…………。
室内 運動 検索っと……。
ではでは。
posted by byking at 14:33| 日記