2021年08月25日

入社から最近までの報告

はじめまして、新人プログラマのジョージです。

ご飯を食べることが好きなので、つい食べ過ぎて
わがままボディを手に入れそうです。
ちなみに家系ラーメンが特に好きです。
会社の周りになくて悲しいです...
-------------------------------------------
さて今回は、新人の入社から最近までの報告としたいと思います。

近況報告
入社後、個人研修とチーム研修を行いました。

個人研修では、
・UE4の基本操作
・自分の担当したいキャラ周りの実装
・UI関連
・基本的な通信関係
・自分の苦手とするアウトゲームのこと
など
これからの配属に向けてまた、この後に控えるチーム研修では、
プログラマが1人しかいないため、
ゲームを作る際に必要な知識を幅広く学習しました。

学生時代では、主にUnityを使ってゲームを作っていたため、
UE4の仕様に多々苦しみつつも、初心に戻り新しいこと学ぶ楽しさもありました。

チーム研修では、プランナー1人、デザイナー2人、プログラマ1人で行い、
カスタマイズしたマシン同士で戦う「ラジコンバット」というゲームを作りました。

カスタマイズマシンで戦うので当然ゲーム内で「カスタマイズ画面」が必要なのですが、「ストレスのないカーソルの実装ができるか」「選んだパーツがちゃんとマシンに反映されるか」など、様々な心配があり、ちゃんと完成させることができるか始まる前は不安でした。

しかし個人研修で学んだWidgetやアウトゲームの学習が役立ち、当初立てたスケジュールからほぼ遅れることなく、実装することができました。

完成したゲームを先輩方に遊んでもらう発表会では、キャラ周りの実装を褒めていただき、自信を持つことができました。ゲーム全体としては、最強カスタマイズの模索をしたり、「応えてくれ 俺の〇〇(パーツ名)」と叫んだり、ワイワイ対戦を楽しんでいる姿を見て、このゲームを作って良かったと心から思いました。

これからも得意、不得意関係なく様々なことに挑戦していき
面白いゲームを作れるスーパープログラマになれるよう頑張っていきます!

画像1.png

「ラジコンバット」対戦画面 「応えてくれ!!俺の〇〇!!」


その後、無事にプロジェクトに配属され、自分が担当してみたかったキャラ作成を
楽しくかつ一生懸命お仕事をしています。

研修ではわからない事は、ネットで調べたり、先輩に聞くことが多かったですが、
配属先では、他人のソースコードを見る機会が多く、様々な気づきを得ることができています。

これからの業務でも様々な知識を吸収していってプロとして成長していきたいと思います。

おまけ
最近、自宅で某死にゲーにハマっていまして、
いろんな意味で死ぬほどやっています。
攻撃を当てた時やパリィが「気持ちぃぃ」と白目向いて遊んでます。

そんな気持ちよくなりたいあなたには、こちらをご紹介させていただきます。

「UE4版
3分でできる!?
※個人差があります&ビルド時間は含みません
新人研修で使ったお手軽ヒットストップ実装方法」

1.HitStop用のイベントを用意しよう
画像2.png
C++にEventを呼び出したい場所で呼び出してあげる
今回は、攻撃を与えたところに
画像3.png

2.作ったイベントをバインドしよう
BP側でヒットストップ部分を作り、イベントと結びつける。
今回は、お手軽がテーマなのでゲーム時間を止める方法です。
モーションだけ止める等、様々なやり方があると思います
画像4.png

これだけで
簡単にヒットストップをつけることができました。

これで楽しいヒットストップライフを!

ここまで読んでいただきありがとうございました。
posted by byking at 18:53| 日記